無職・ニート・フリーターのための年金まめちしき

知らないじゃ済まない? 無職・ニート・フリーターの老後と年金制度

会社を辞めたら、すぐに失業保険の手続きを行おう!

2018/07/02

会社を辞めたら、すぐに会社から離職票を貰う!

サラリーマンが勤めていた会社を辞めたら、雇用保険の失業給付を受ける権利があります。
通称、失業保険と呼ばれている保険です。
失業して無職になったら受け取れるのが失業保険です。

雇用保険の失業給付(失業保険)とは?

失業保険の正式名称は、雇用保険の失業給付といいます。
実はアルバイトでも加入可能なのが雇用保険であり、週20時間以上同じ会社で働くことが確実である場合には、加入義務があります。
サラリーマンの場合には週40時間以上働くことになるため、確実に加入しています。

失業保険の受給条件とは?

  • 失業保険の受給条件とは、1年以上雇用保険加入期間を有していることです。
  • 自己都合退職と会社都合退職に別れており、自己都合退職を行う場合には原則1年以上の保険加入期間が必要です。
  • 会社都合退職の場合には、半年以上の雇用保険加入期間が必要です。
  • 自己都合退職は自ら会社に辞表を提出して退職の意思を示した場合には自己都合退職となります。
  • 会社都合退職の場合はリストラなど会社による解雇などの違法行為により自分の意思に反して退職となった場合に会社都合退職として扱われます。
  • 正社員の場合は労働基準法上では、解雇はできないので圧倒的多数の方が自己都合退職となります。
  • 契約社員の方が契約期間満了で退職した場合にも会社都合と同じ扱いになります。
  • 自己都合退職と会社都合退職の差で受給までの期間に大きな差があります。
  • 自己都合退職の場合は待機7日間と3か月の期間がかかります。
  • 会社都合退職の場合は待機7日間経過後に即支給開始します。
  • 会社都合退職の方の方が失業保険がすぐもらえます。

失業保険を受け取るまでの具体的な手順

会社を退職したら、すぐに会社の人事部または総務部から離職票を受け取るようにして下さい。
離職票は退職日以降にしか手続きが出来ないため、有給消化などに入っている場合には、有給消化が完了したあとにしか離職票はもらえませんのでご注意ください。

離職票を受け取ったらすぐにハローワークへ行こう!

離職票を受け取ったらすぐにハローワークへ行くようにしましょう。
ハローワークの総合窓口に行き、離職票を提出したら個人情報を書き込むカードを渡されます。
指示通りに記載してください。

ハローワークの失業給付担当者からパンフレットを受け取る

総合窓口に離職票を提出したら失業給付の担当者から雇用保険受給に関するご案内という書類と共に「雇用保険の失業給付受給資格者のしおり」を渡されます。
そこに1回目の雇用保険の説明会の日程が書かれていますので、日程を確認するようにして下さい。

雇用保険の説明会に参加する

雇用保険の失業給付に関する詳細の説明が行われます。
その後、指定された日にち(失業認定日)にハローワークへ出頭するように指示されますので、その通りにしてください。
失業認定日とは失業の事実を確認するための出頭です。
こっそりこの期間にアルバイトなどをしていると、不正受給扱いされてしまいますので、アルバイトなどをした場合には絶対に申告するようにして下さい。
また、無給のボランティアの場合も同様です。1円も貰っていなくても行った活動については全てハローワークに報告するようにして下さい。

失業認定日に出頭する

失業認定日にハローワークに出頭するようにして下さい。
失業認定日は月に1度指定された日に出頭する必要があります。
特別な理由なしに、ハローワークの失業認定日に出頭しなかった場合には失業保険の受給が遅れる可能性がありますので、ご注意ください。
失業認定日に何度か出頭した後、失業給付が支給開始されます。

まとめ

会社を辞めたらすぐに離職票を会社の総務部または人事部から受け取るようにしましょう。
会社都合と自己都合とで失業保険が貰えるまでの期間には3か月間の差があります。
ハローワークに離職票を提出したら、ハローワークの職員の指示通りに行動するようにしましょう。

-失業保険

今から読みたい人気の記事

1
無職・ニート必見 申請書1枚で国民年金保険料を払わなくてよくなる方法があった

ニートなら知っておくべき国民年金の納付猶予と免除制度 国民年金の保険料免除と納付 ...

2
無職・ニートなのに国民年金未納保険料納付勧奨通知書(催告状)が届いたけど無視してOK?

国民年金未納保険料納付勧奨通知書(催告状)ってなに? 国民年金保険料を払っていな ...

3
自分の基礎年金番号がわからない! 今日中に調べる5つの方法

そもそも基礎年金番号って何ですか 基礎年金番号は年金加入者全員に一つづつ割り振ら ...